三上相続士

三上相続士 · 2025/09/09
終活している昭和20年代 以前の方、その子どもの事を 【終活ジュニア】と言います 今40代から50前半位の方 が多いと思います その子ども達に今のうちに 親から子どもが困らない様に 確認させる事があります
三上相続士 · 2025/09/01
65才の方に遺言書の話をすると 「さすがにまだ早いわっ」って 殆どの方が言います でも、それが遺言書適齢期です まだ早いって言えるくらい しっかりしているからこそ 正しく家族に伝える事が 出来ると思います
三上相続士 · 2025/08/25
色んな所で大きな声で 何度も何度も伝えてきました でも、全然届いていません  贈与は子どもに  迷惑をかける行為です 是非、今回はその理由を 知って下さい
三上相続士 · 2025/08/07
今までの遺言書の窓口は 弁護士や司法書士 信託銀行が遺言書の 作成を受けていました その費用はなんと 平均200万円!! 最近では銀行でも 【遺言信託】と言って 遺言書の作成を行い 契約金だけでも 200万円かかります 遺言書がお金持ちだけの ものと言われるのも、 仕方ないですね〜
三上相続士 · 2025/08/04
今年の夏から相続税の 調査にAI を活用する 調査対象は令和5年に 亡くなった方以降!! 皆さんこの2年間で 親が亡くなった方は 心づもりしましょう 税務署から連絡が 来るかもしれません
三上相続士 · 2025/07/28
「後見人」って聞いた事 殆どの方があると思います 意思能力が無くなって 自分の資産の守りが 出来なくなった場合に 自分に替わって資産を 守りしてくれる方、 それが後見人です 全国で認知症に なっている方は 470万人います しかしその中で、 後見人を付けている方は たったの5%しか いないんです
三上相続士 · 2025/07/18
苦労せずに手にするお金は 泡のごとく消えていく 【あぶく銭】となります いくら子どもが大変でも それを見守るのが親!! でも、どうしても贈与 したい人はせめて 失敗しない贈与を 知りましょう!
三上相続士 · 2025/07/14
預金通帳を今すぐ確認! 記帳の最後の日付が 平成27年より古い場合 勝手にお金が引き抜かれる 恐れがあるので大変!!
三上相続士 · 2025/07/09
まだ先の話だね〜〜って 言っている時が介護準備の 時期です!! 年齢で言うと 70才が介護準備の適齢期 元気な内に最低限の準備を しておきましょう♪
三上相続士 · 2025/06/30
まずは路線価って何? それは 相続税を計算する時の その年の土地の値段の事 なんです♪ もう少し分かり易く 説明すると、、、

さらに表示する