三上相続士

三上相続士 · 2023/09/24
今のお母ちゃんはお父ちゃんが亡くなったら一人になります。 お一人様の老後は平均9年と半年!! 第3の人生になります。 そのほとんどが核家族で実家に一人で生活するようになり、 子どもたちに迷惑をかけずに生きていこうと考えるようです!
三上相続士 · 2023/09/17
前回話した内容では全然足りなかったので(笑) 前回、お金の次に考える事って言いました、もう一度お伝えすると 介護を頼む人を今から決めておいて、今のうちに頼んでおく 自分が亡くなった後の後処理を頼む人を決めておいて、頼んでおく 必ず遺言書を作成する 最終的に必ず注意する点を詳しく説明します。
三上相続士 · 2023/09/11
否定しているわけではありません。 独身を選んだ人、仕方なく独身の方、離婚して一人になった人 実を言うと、この注意点には子どもがいない夫婦の方も聞いて下さい! 【アリとキリギリス】のように、独身の方は老後の地獄を切り抜ける為にアリとなって、早いうちから準備しましょうね!
三上相続士 · 2023/09/02
核家族が進む中、実家の近くに住んでいる子供は親にとって ありがたいものです、しかも娘の場合重宝します。 病院に連れて行ってもらえる 買い物にも連れて行ってもらえる 一緒にお茶を飲んで話を聞いてもらえる 市役所や病院などむつかしい話を聞いてもらえる
三上相続士 · 2023/08/29
核家族が進む中、子供だけではなく親も【近くで別居】を望む方が増えてきました。 子供は近くをあまり望んでいませんが、、、 今後も核家族は加速的に増えていく事は間違いないようです。 そこで今までの日本には無い、新たな問題が生まれました!! 親の介護問題(長男が近くに居ないため) 家督相続の考えが無くなって兄弟平等の考え...
三上相続士 · 2023/08/20
金庫って色んな目的があると思います。例えば、、 災害から大切なものを守るための金庫 盗難等から大切なものを守るための金庫 私がお勧めするのは 【子どもが困らない為の金庫】です。
三上相続士 · 2023/08/14
まずは多くの方が勘違いしている調べ方! 毎年4月に市役所から届く【固定資産税納税通知書】の送り先を見て名義を確認している 権利書を持っているので自分の名義と思っている この二つが多くの方が勘違いしている名義の確認の仕方です 実際に土地や家屋の名義は【法務局】でしか、確認できません。
三上相続士 · 2023/08/07
年間500件の面談をしていると、色んな話をききますが、 なぜか断捨離の話は自ら話したくなるみたいで、しかも 少しどや顔で(笑) そのほとんどがお母ちゃんで、 どうして断捨離するの?と聞くと、 「あんまり物を残したら子どもに迷惑かけるから、、」 と子どもの為に断捨離する方が多いようです。
三上相続士 · 2023/07/31
■最近は沢山の方が遺言書を書いている? 特にここ2〜3年は遺言書の依頼が増えたような気がします。 遺言書を書こうと思う目的で多いのは 子ども達に迷惑をかけない為に 実家の近くにいる子どもを守りたい為に ⻑男が県外でめったに帰ってこないから こんな理由が多い様に感じます、また特徴としては あまり資産家ではない方が多いと言う事です。
三上相続士 · 2023/07/23
私より年配の方はバブル景気の時に通帳を付き合いで作っています。 あの時代は新規の預金通帳が銀行営業マンのノルマの一つだったんです。 今では全国の個人の預金通帳は、9億に迫る数で、一人当たりの平均はなんと、7つの通帳を持っている事になります。 この増えすぎた通帳の管理が大変になり、ついに【休眠預金等活用法】が施工されたんです。

さらに表示する